猫の健康を害さないの正しいお風呂とシャンプーの頻度とは

見た目や性格全てがかわいい猫は、動画サイトにも多く掲載されています。

 

そんなかわいい猫のお風呂を入れ方、
シャンプーの方法を知ればお互いがもっと楽しく暮らせることでしょう。

 

ここでは猫のお風呂についてのキホンを紹介しています。

 

・今の方法で大丈夫?猫のお風呂の入れ方や温度を確認しよう!

 

ドライヤーの音に敏感な猫の乾かし方

 

スポンサーリンク

健康を害さないお風呂に入れる頻度

 

犬に比べて猫は体臭が少なく、ほんのり良い匂いがします。

 

とは言っても遊んだり、外へ出たりしたりした場合はお風呂に入れないと汚いのでは?
と思われることでしょう。

 

しかし猫といえば水嫌いな個体が多く、お風呂に入れるのは一苦労。

 

そもそも猫の先祖は砂漠に住んでいて、水浴びを好まなかったという仮説があります。

 

しかしネコ科でもジャガーや虎、スナドリネコなどは
泳ぎが得意で時には水の中で狩りをする種もいるそうです。

 

そんな種類によって水が得意・不得意が分かれているのですが、
お風呂の頻度はどうでしょうか?

 

基本的には1年に1~2回程度がベストですが、
ノルウェージャンフォレストキャット・ペルシャなどの長毛種は年に3~4回がベターです。

 

長毛種は毎日ブラッシングをしても毛玉が出来る事もあるためですね。

 

カールが美しいセルカークレックス・産毛しか生えていないスフィンクスも、
皮脂が溜まりやすいので長毛種と同じ頻度がベストです。

 

どうしても水を怖がる場合は、
ホットタオルで身体を拭いてあげるだけでも十分効果があります。

 

種類によってお風呂に入れる頻度は変えるべきか

結論から言うと、種類によってある程度頻度に変化はあるものの、
猫のお風呂は年に1~4回程度で抑えておくべきです

 

別の項目でも説明したように長毛種やカール、
産毛しか生えていない特殊な品種であれば1シーズンに1度で問題ありません

 

短毛種を含む他の品種に関しては1年に1~2度、特に汚れた時のみで構いませんよ。

スポンサーリンク

 

足や肛門など汚れやすい部分はピンポイントで拭いてあげるのも良いでしょう。

 

水を怖がる場合はホットタオルで拭くのも良いですが、
それだけでは汚れが落ちない場合はドライシャンプーがおすすめです。

 

濡らしたタオルで全身を拭き、丁寧にブラッシングを行います。

 

その後ドライシャンプーを手にとってなじませて、後はドライヤーで乾燥させるだけでOKです。

 

ドライヤーを嫌がる場合は無理にしてくても良いですよ。

 

猫は毛づくろいをして清潔さを保っているので、

シャンプーをしないせいで皮膚病になる事はほとんどありません。

 

反対にシャンプーのしすぎで病気になる可能性があるので、頻度には注意して下さい

 

お風呂に入れる際の例外のケース

いくら飼い主が清潔にしたい、お風呂に入れたいと思っても猫側にも様々な事情があります。

 

例えば発情期の時は普段よりも身体がデリケートになっており、
猫によっては免疫力が弱まりお風呂に入れると体調を崩してしまうことがあります。

 

当然ですが皮膚病を患っている時もお風呂は厳禁です

 

よくあるケースとしては、猫が皮膚病にかかった際、
清潔にしなければとお風呂に入れたために体調が悪化して
動物病院へ駆け込む事態になることも。

 

飼い主としては早く改善して欲しいという善意でやっているのですが、
猫にとっては余計なお節介です。

 

また手術の後も傷口から細菌が入り込み化膿する可能性もあります

 

この場合は必ず医師へお風呂解禁日について確認してからがベストです。

 

他にも年老いた猫や子猫も免疫力が弱いのでむやみにお風呂に入れるのはNG

 

興奮している時はパニックになって引っかいてしまう場合もあるので、
猫の状態を見ながらお風呂に入れて下さい。

 

まとめ

お風呂に入らなくても死なないといわれている猫ですが、
酷く汚れてしまった場合以外お風呂は不要です。

 

一般的には年1~2回が理想で、長毛種や毛がカールしている、
あるいはスフィンクスなど産毛しか生えていない状態の種類であれば年3~4回程度が理想です。

 

但し術後や体調不良、子猫や年老いた猫は体調を崩しやすくなるので
無理させないようにして下さい。

【お風呂に入れる前必読】もし子猫がシャンプー中に震えだしたときの対処法

子猫をお風呂に入れる正しい頻度と洗い方

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA