【お風呂に入れる前必読】もし子猫がシャンプー中に震えだしたときの対処法

生後1ヶ月を過ぎ、子猫の初めてのお風呂。

ドキドキしながらネットや飼育本でお風呂に必要なものや手順を何度も確認するかと思います。

一通り学んで入浴開始。
たどたどしい手つきながらも子猫をお湯につけて優しくシャンプーをしようと子猫を撫で始めようと触りふと気づく事があります。

手のひらに少し振動のような感触。実はその振動、子猫が小刻みに震えているのが原因です。

身体が冷えて寒いのかな?それともお湯が怖い?
いろいろ当てはまる事を考えるもどれがあっているのか答えがわからないのに、そんな子猫の様子を見てパニックになってしまいます。

結果的に思うようにお風呂に入れることが出来ず最悪、子猫に恐怖心を与えてしまうなんてこともあり得るかもしれません。

そんなもしかしたらに備えて子猫が震えたときの理由やそれに応対できる対処法を入浴前にきちんと知っておき、実際に慌てないように備えておきましょう。

子猫が震えだしたら○○のサイン

子猫が震える主な原因として「生理的現象」「病気」「精神的ストレス」の3つが大きな要因とされています。

お風呂中での震えとなりますと、病気以外の2つが理由としてあげられるかとおもいますので更に詳しく見てみましょう。

生理的現象

生理的現象での震える理由としては「寒い」があげられます。

まだまだ小さく体の弱い小猫にとって、寒さはとても危険で最悪の場合命を落としてしまうことも。
成猫に比べ体温調節が十分に出来ない子猫ですのでもし入浴中にブルブル震えていれば、もしかしたら低体温症となっているかもしれませんよ。

入浴中に子猫がブルブル震えていたらすぐにお風呂から上げて体を温めてあげるようにしましょう。

精神的ストレス

まず1つめの震える理由としては「怖い」があります。
猫にとって水はとても怖いもので、身体が濡れること特に嫌います。

中でも顔にお湯がかかってしまうとじたばたと暴れてしまい手から滑り落ちてしまう危険もあるのできをつけなければなりません。

他にもシャワーの音も子猫にとっては大きな音になります。これは雨を連想させるようでとても怖いと思ってしまうようです。

次にストレス。理由は怖い時と同様で関連するものが多くあります。
拘束されることが嫌いで自由気ままなのが猫の本質。なのにお風呂だからと言って自由を奪われ、さらに嫌いな水をかけられるというのは負担が大きく強いストレスになります。

シャワーもまた同様。
他にも自分の匂いが消えてしまう、お風呂場に漂うシャンプーの匂いも猫にとってはストレスの元であるといわれています。

可哀想だとは思いますが、こればかりはどうしようも出来ないのでできるだけ恐怖やストレスになる要素を改善させ、また時間を無駄にせずささっと入れてあげましょう。

震えを止めるためにするべきことと止まらなかった場合の対処方法

では実際にもし、子猫が震え始めたら私たち飼い主に出来る対処方法はあるのでしょうか。

子猫が震えだしたら以下の4つを至急確認してみましょう。

①シャワーを出していたら止める。

もしかしたらシャワーの出る音にビックリしているのかも知れません。
シャワーを出しているのであれば、一度止めてあげてください。

②顔が濡れていないかタオルで拭いてあげる。

身体を濡れるのを嫌う猫ですので、誤って顔にかかってしまい怯えているのかもしれません。
ガーゼなどで優しく拭いてあげましょう。

③暖かいお湯をかけてあげる。

ぬるめのお湯が冷めて冷たくなってしまって身体が冷えている可能性があります。
お湯の温度を確認し、冷たければ暖かいお湯に取り替え、身体にかけてあげましょう。

④シャンプーをきちんと洗い流して匂いをとってあげる。

シャンプーの匂いがきついものや猫にあっていないのかもしれません。
しっかりすすぎ、洗い流してあげましょう。

震える原因は色々考えられます。
一つずつ確認していくのが望ましいですね。

あれこれ手を尽くしてもまだ震える場合は、猫自身になれてもらうほかありません。
しかし無理強いは禁物です。

そして、入浴後はしっかりとご褒美をあげましょう。
猫は頭のきれる動物ですので、入浴を頑張ればご褒美が貰えると思えば、成長するにつれてお風呂を毛嫌いすることもなくなるかもしれません。

湯船の中で犬を洗う時の適正温度や入れ方

近頃犬や猫といった動物を飼うご家庭が増えており、
ペットはもはや家族の一員となっています。

 

室内で過ごすのは勿論の事。

食卓を同じように囲み、また一緒のお布団で寝る人もいらっしゃたりすると思います。

 

でも犬のノミやダニ、気になりませんか?

 

気になってはいてもシャンプーするのは大変だし、

だからと言ってドックサロンは出費がかさみます。

そこで、自宅でも犬のお風呂が出来るように入れ方にお湯の温度などをご紹介します。

犬の大きさ別の適正温度とは

まず大切なのは犬の大きさによりある程度のお湯の適正温度があります。

熱かったり、冷たかったりすると、

犬がお風呂を毛嫌いしてしまいますので、重々気をつけてください。

 

人のヘアケアと同じで、皮脂を落とすことを目的として入浴させましょう。

 

皮脂は34°以下だと溶けにくく地肌に残ってしまい、

一方で40°以上では皮脂を取り過ぎになってしまいます。

 

大まかに言うとベストは35〜38°が適温です。

 

さらに細かく適温を知るには、犬の標準体温により大体の熱さを汲み取ることができます。

 

まず小型犬ですと38.6℃~39.2℃、

次に中、大型犬や超大型犬だと37.5℃~38.6℃が平熱と言われています。

人間と同様で小さい方が若干ですが高くなっているようですね。

 

これを参考にするとお湯の適正温度は、

小型犬は38〜42度位、超大型犬に大型犬・中型犬は36度前後が頃合いです。

 

しかし季節や犬の品種、また年齢によって体温はバラバラつき現れます。

 

例えば夏場。犬は人に比べ被毛が多く、のぼせやすいため温度を低めに。

反対に冬場は毛並みが濡れると寒くなるため、

温かめの38℃あたりにするのがよいとされています。

 

他にも先程述べた被毛では、短毛種やシングルコートの犬はは熱めの38℃くらい。

反対に、長毛種やダブルコートは低めの温度36℃くらいがベストです。

 

また幼い子犬はワクチンを接種した6ヶ月以降から36℃のぬるま湯から徐々にならして行き、

反対に老犬は37から38℃のお湯でささっとお風呂を済ますことが大切です。

 

と、適正温度の条件は様々。

 

ですのでその犬の平熱から汲み取り、

他にも品質などを考慮し、お湯の温度を決めましょう。

正しい湯船での洗い方と入れ方

では次に正しい湯船への入れ方に洗い方です。

年齢によって入れ方にも違いがありますので分けてご紹介しますね♪

子犬の場合

子犬にとってお風呂は一大イベント!

小さい体に大きなお湯の浴槽はとても恐怖心をかられてしまいますので、

少しずつ慣らしていくのがポイントです。

①初めてのお風呂

初めてお風呂に入れるときは洗面器でもOK。

洗面器にぬるま湯を溜めて手ですくい、身体を流し、

また濡らしたガーゼで顔まわりを拭いてあげるだけで大丈夫です。

少しずつ慣れてきたら洗面器にお湯をはり、身体を浸からしてあげましょう。

長湯はダメ!!10分前後で済ませましょう。

②慣れてきた生後3ヶ月以降

大きくなり、洗面器のお風呂に慣れてきた生後3ヶ月経った頃からシャワーを使い始めれます。

 

そして、4ヶ月を過ぎた頃からシャンプーを開始し始めましょう。

 

出る時も注意が必要ですよ。

 

初めにあげた後、タオルドライをします。

そして乾ききっていない被毛を最弱のドライヤーの風にして、遠くからあててあげましょう。

 

※より詳しい子犬の入浴方法は以下にまとめてあります。

子犬をお風呂に入れる正しい頻度と洗い方

 

成犬の場合

成犬の場合は成犬の場合はペット専用のバスタブか人が使うバスタブを使ってあげます。
チワワなどの小型犬であれば洗面器でも十分ですよ。

犬の喜ぶ適正温度に合わせお風呂を進めて行きましょう。

シャンプーをする頻度は10日に1回くらいがよいとされています。

汚くないかと不安かもしれませんが、シャンプーの回数が多すぎてしまうと被毛にある脂分がなくなってしまい、きれいにしたつもりがシャンプーが原因で汚れや病気を引き起こす可能性があります。

犬の皮膚の厚さは人間の20~30%ほどとデリケートなのでシャワーだけでも十分ほこりや汚れは取れます。

以下のリンクに犬種別の入浴方法をまとめたものがあるので参考にしてください。

・犬種別の入浴方法まとめ(執筆中のためしばらくお待ちください。)

まとめ

子犬のときよりお風呂の入れ方に十分注意していれば、嫌がることもなく成犬になったときにとても入れやすいです。

無理維持はさせず、お湯に浸かる。シャワーを流す。シャンプーをする。と順を追って進めていくのが大切です。

子猫をお風呂に入れる正しい頻度と洗い方

手に収まる程の小さな子猫。ヨタヨタと歩いたり、丸まったり。
とても頼り無い感じで可愛らしい反面、お世話するのも少々緊張しませんか?

食事のミルクあげに排泄の取り替え。
1日の中で行うお世話にも沢山ありますが、中でもドキドキするのが、子猫のお風呂ではないでしょうか。

ただでさえ、猫は水が大の苦手。
なのに、子猫をお風呂に入れて本当に大丈夫なのかなと不安になりませんか?。

子猫のお風呂事情についてさまざまな観点よりご紹介したいと思います。知らない方は必読です。

子猫をお風呂に入れる頻度はどのくらい

まず気を付けるべきは子猫は生後一ヶ月を過ぎてから初めてお風呂に入れるという事。
生まれて間もないは、絶対にお風呂に入れないでください。

小さな仔猫は自分で体温調節ができません。
そのため、時期によってはお風呂に入れる事で体を冷やしてしまい体調を崩してしまうおそれがありますので注意してください。

問題の子猫のお風呂に入れる頻度ですが、家猫の場合だと1年に1~2回で充分です。

汚くないのかと思う方も多くいらっしゃるかと思いますが、猫はきれい好きで自分の体をなめることによって綺麗な状態を保とうしています。

また猫は肉球以外から汗をかかないため体臭がほとんどありません。
ですからこまめにお風呂に入れる必要がないということが納得できます。

子猫と成猫の洗い方の違い

お風呂で洗う際、通常シャンプーを用いると思いますが、子猫の場合は成猫と洗い方が少々異なる点がありますので洗い方の違いを確認していきましょう。

子猫を洗う時は始めにブラッシングをするといいです。
ブラッシングにより毛の絡まりやほこりなどを落とす事で、お風呂の時間短縮につながります。

次は、耳に水が入らないよう注意しながら入浴していくので、出来れば耳にコットンを詰めてあげると安心です。

準備が整ったら入浴を始めましょう。

子猫のため入れるのであれば、洗面器でOK。
洗面器にぬるま湯を入れ、そのお湯の中に猫用シャンプーを適量入れてかき回します。

そこに子猫をゆっくり浸し、首まで入れていきます。
シャンプー液が身体に浸みこんだら洗面器から出してあげ、体を洗い始めましょう。

洗い方は背中の方より首から胴に向かって。
お腹の方で首から下に向かって洗うと、もしノミがいた場合、頭に逃げるのを防ぐ事が出来ます。

背中からお腹、そして足先へと泡立てながら洗います。
足の裏の肉球や指の付け根の間は忘れやすいので、忘れずきちんと洗い汚れを落としましょう。

そして尻尾や肛門は特に綺麗に洗ってあげます。
肛門を中心に4時と8時の位置で膨らんでいる場合、おしりを浴槽の外に向けて、指で両方の肛門嚢をギュッとつまむようにします。
かなり臭い液体が飛び出すことがあるのですぐにシャワーで流しましょう。

最後に顔。顔は水を嫌がり抵抗するかも知れないため、濡らしたスポンジで目に水が入らないように注意してくたまさい。嫌がる場合は無理に洗わなくても大丈夫です。

まとめ

子猫と成猫で洗い方は違うものの、共に水が苦手で身体が濡れるのが大嫌い!
ですので、無理維持をしては決していけません。

またいざ入れる前にバタバタしていると猫も何かを察知し、逃げて隠れてしまいます。
下準備はきちんと!

そして洗うときは優しく、警戒をほどきながら入れるようにしましょう。

犬の毎日のシャンプーはNG!正しく洗うコツとは

犬は猫と違って独特の体臭があり、臭いに敏感な人にとっては気になるポイントです。

犬用シャンプーや石鹸があるし、人間は毎日お風呂に入るので犬も同じでいいよね。

それは違います。

そもそも自然にいるとシャンプーや石鹸を使う事は無く、水浴び程度です。

毎日のお風呂は免疫力を低下させてしまったり、皮膚炎を起こしてしまったりするので厳禁です。

お風呂の頻度や嫌がられないコツを知れば愛犬とのお風呂がより楽しくなりますので、まずは正しい知識を身につけましょう。

どのくらいの頻度で洗うのがベストなのか

いくら清潔にしたい、かわいいからといって毎日シャンプーを含むお風呂に入れるのは絶対にやめてください。

こちらが良かれと思ってやっている事でも犬に負担をかけているのはもちろんですし、皮膚炎を改善しようと考えてお風呂に入れているのはそのお風呂が原因になっている可能性大です。

皮膚病や疾患によってはこまめなシャンプーが必要になるケースは稀にありますが、必ず獣医の指示が必要です。

健康な犬をシャンプーする時に、理想的な頻度は2~3週間に1度のペースです。

ドッグランや外へ行く時間が長ければ長いほど汚れやすくなりますし、散歩の時にはしゃいでしまい汚れが付着してしまうケースもあります。

この場合はシャンプーはせずにぬるま湯で洗い流すだけでも違うので、どうしてもと言う場合はシャンプー無しでのお風呂をおすすめします。

皮膚炎や汚れ、臭いが気にならなければ目に見えて汚れるまでそのままにしておくと言う飼い主もいますので、犬の健康を考えるなら頻繁のお風呂は不要です。

また使うシャンプーによっては皮膚にダメージを蓄積させてしまうものもあるので、購入の際は成分までしっかり確認して下さい。

但しブラッシングは最低でも1日1度はやってあげてください。

・湯上りに行いたい犬が喜ぶブラッシングのかけ方(執筆中につき今しばらくお待ちください)

ブラッシングは大きなホコリや汚れを落とす役割もありますし、皮膚のマッサージ効果もあるので新陳代謝をアップさせる働きがあります。
また犬とのスキンシップになりますので、信頼関係を築くにもぴったりです。

犬が嫌がらないシャンプーのコツとは

普段はおとなしくて愛らしい愛犬だけど、シャンプーの時になると狂ったように暴れだす。

犬に関わる仕事や相談を受けていると本当に良く聞く話です。

飼い主との信頼関係が構築されていない時は当然ですが、ある程度の信頼関係があるにも関わらず、なぜここまで嫌がってしまうのでしょうか?
そもそも犬は水が得意ではありませんし、シャンプーによって自分の臭いが掻き消えてしまう事に恐怖を持ってしまいます。

また顔や耳に水が入った時に驚いてしまい、それがトラウマになっているケースもあります。

それが蓄積されてお風呂が怖いものになってしまい、暴れてしまうのです。

【犬を洗う前必読】嫌がられない顔と耳の洗い方とは?

そうならない為にはまず短時間でお風呂に入れるのが一番です。
犬が戸惑っている間に終われば恐怖心を植え付ける事はありませんし、身体を冷やした事で体調不良になる事もありません。

小型犬は10分、大型犬でも20分を目安にして下さい。

続いてのコツはシャワーの音や水が苦手な犬に使えるのですが、犬の皮膚に直接シャワーヘッドを当てて濡らすと音と水跳ねを抑えられます。

足からお尻、腰に背中と後ろから徐々に濡らしていく事で怖がらずにおとなしくしてくれます。
シャンプーの順序も同じで、出来る限り素早く済ませましょう。

すすぎまで終わったらタオルドライです。

タオルドライで重要なのは逆毛を立てる様にして拭き、出来るだけ水分を残さない事です。

・短時間でタオルドライを終えるコツ(執筆中につき今しばらくお待ちください)

乾燥時間が長いと風邪の元になりますし、雑菌が増えると臭いやカビが発生します。

素早く乾かして犬の体調を崩さないように心がけましょう。

【犬を洗う前必読】嫌がられない顔と耳の洗い方とは?

犬をお風呂に入れる際、特に嫌がるのが顔と耳です。

犬によっては機嫌を損ねてしまったり、拗ねてしまったりする、

酷いときはお風呂がトラウマになってしまうケースもあります。

 

愛犬と良い関係でありつつ、しっかりと汚れを取り除く方法について説明しています。

 

ちなみにお風呂に入っている際に、やってしまいがちなNG方法だったり,

耳に水が入ってしまったりした時の対処方法も公開していますので、

これから犬をお風呂に入れようと考えている方は必見です。

Continue reading “【犬を洗う前必読】嫌がられない顔と耳の洗い方とは?”

汚れた犬をきれいにする洗い方のコツ

いくら大好きな愛犬でも汚れていたり臭いがしたりすると、

スキンシップを取るのを躊躇します。

 

大好きだからこそいつも清潔でいて欲しいですし、

それを実現する為に飼い主がしっかりサポートしてあげたいものです。

とは言っても酷く汚れてしまった場合はどの様にしてシャンプーをすべきでしょうか?

 

また汚れが固まってしまい泡立たなくなってしまった時の対処方法をお教えしています。

 

飼い主・愛犬共にハッピーな生活を送れる様にしましょう。

 

最も汚れが落ちる犬の洗い方とは?石鹸とシャンプーを徹底比較!

 

Continue reading “汚れた犬をきれいにする洗い方のコツ”

最も汚れが落ちる犬の洗い方とは?石鹸とシャンプーを徹底比較!

大切な家族でもあるペットですが、

人間よりは少ないとは言えお風呂に入れて清潔にしないと見た目がよくないだけでは無く、

皮膚病になってしまう危険性もあります。

 

しかしここで悩むのが犬用のシャンプー・石鹸どちらにするかです。

シャンプーは泡立ちが良く洗いやすいですが刺激が心配です。

 

石鹸は刺激が少ない分泡立ちが悪く洗う際にコツが必要です。

 

実際にどちらも使ってみたところ、双方にメリット・デメリットがありました。

 

どちらを使うかの比較材料にして下さい。

Continue reading “最も汚れが落ちる犬の洗い方とは?石鹸とシャンプーを徹底比較!”