愛犬をお風呂に入れた後、みなさんは、どんなブラッシングをしていますか?
ドッグサロンに、愛犬のお風呂をお願いすれば楽ですが、経済的な負担が気になりますよね。
やむを得ず、自力で、愛犬をお風呂に入れている方も多いのではないでしょうか。
犬のお風呂は意外と大変です。
愛犬が怖がらないよう、やさしくシャワーを掛け、体を洗う。
愛犬の目に入らないよう、気遣いながら、シャンプーやリンスをしてあげる。
ようやく愛犬のお風呂を終えたら、お手入れもしなければなりません。
その中でもブラッシングは大切なお手入れの1つです。
今回は、犬の入浴後に行うブラッシングの目的や方法について確認していきましょう。
なぜ入浴後にブラッシングをするといいのか
なぜ犬の入浴後にブラッシングをすれば良いのでしょうか。
主な理由が、2つあります。
1つ目は、入浴後は血行が良く、より高いリラックス効果を期待できるため。
2つ目は、犬の皮膚や被毛の健康状態を観察しやすいため。
それぞれの理由について、もう少し詳しく説明していきましょう。
1つ目の理由:より高いリラックス効果が期待できる
入浴後、犬の体の血行は良くなっています。
血行の良い状態でブラッシングしてあげれば、犬はより気持ち良くなるのです。
そもそもブラッシングには、犬をリラックスさせ幸福感を与える効果があります。
飼い主に触られながらブラッシングしてもらうことは、犬にとってとても気持ちの良いことなので積極的に行ってあげましょう。
入浴後は犬の体の血行が良いだけではなく、皮膚や被毛もきれいになっています。
犬にとって入浴後のブラッシングは、いつも以上にリラックスできる要素がたくさんあることは言うまでもないですね。
2つ目の理由:犬の皮膚や被毛の健康状態を確認
入浴後のブラッシングで、犬の皮膚や被毛の健康状態を確認することができます。
お風呂では、犬の皮膚や被毛についていた汚れが、しっかり洗い落とされています。
入浴後犬の皮膚や被毛はきれいになっているため、健康状態を観察しやすいのです。
犬の皮膚や被毛の健康状態を見ながら、ブラッシングをしてあげて下さい。
「うちのワンコ、毛並みにツヤがないかも…」
「ワンちゃんのヒフ、いつもよりカサカサしてない?」
と、気付きやすくなるでしょう。
犬がブラッシングで気持ちいいとされる部位
愛犬をブラッシングする時、できる限り気持ちの良い部位にしてあげましょう。
気持ち良さそうな愛犬の表情やしぐさ、飼い主さんも癒されますよね。
犬が気持ちいいと感じる部位は、背中、お腹、耳のうしろと言われています。
ブラッシングには、犬の被毛を整えるだけではなく、
皮膚に適度な刺激を与え、血行を良くするという効果もあります。
また犬とスキンシップをとることで、信頼関係や安心感を形成することもできるのです。
犬の部位ごとのブラッシング方法について、紹介しましょう。
気持ちの良い部位:背中
犬の背中にある背骨には、体を動かすという大切な役目があります。
犬は、背中を撫でてもらうと、血流の流れが良くなりリラックスできるのです。
ブラッシングをする時は、背中からしっぽに向けてとかして下さいね。
犬の体の大きさにもよりますが、立たせたり、膝にのせたりしても良いでしょう。
気持ちの良い部位:お腹
犬は、信頼できる相手に対してだけ、お腹を見せることがあります。
あなたの愛犬も、甘えたい時や撫でて欲しい時、お腹を見せていませんか?
お腹をブラッシングする時は、犬の前足を持ち上げ、後ろ足だけで立たせて下さい。
あるいは犬をあおむけに寝かせながら、ブラッシングしても良いでしょう。
気持ちの良い部位:耳のうしろ
聴覚が優れている犬は、耳をよく使っています。
そのため、耳そのものだけではなく、耳のまわりの筋肉も疲れています。
耳のまわりの筋肉をマッサージしてあげると、犬はとても気持ち良いのです。
耳の後ろをブラッシングする時は、耳の下に手を入れ、手のひらで耳を支えてあげて下さい。
耳のつけ根から、ブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングの簡単な流れとポイント
入浴後のブラッシングは、どのように進めれば良いのでしょうか?
まずお風呂から上がったら、タオルやドライヤーで犬を乾かしてあげましょう。
・犬の体を素早く乾かすドライヤーのコツ(執筆中につきしばらくお待ちください。)
犬の体が乾いたら、ブラッシングをしてあげて下さい。
ブラッシングの基本的な順序は、
背中、お腹、胸、足先、しっぽ、お尻、顔まわり(耳、目、口、頭)の順になります。
基本的には、犬がイヤがらない背中からブラッシングを始めます。
ブラッシングは、犬の毛並みに沿ってかけてあげましょう。
またブラッシングをする時の大切なポイントの1つに、適切な道具を選ぶことがあります。
ブラッシングのおもな道具には、
コーム、ピンブラシ、獣毛ブラシ、ラバーブラシ、スリッカーブラシがあります。
コーム
犬の被毛全体を整えたり、細かい部分をとかしたりする時に使います。
ピンブラシ
ピンの先は、犬の皮膚を傷つけないよう、丸くなっています。
中程度の除毛効果のあるブラシです。
獣毛ブラシ
ブタの毛でできたブラシのこと。
ブラッシングの仕上げに使用します。
獣毛ブラシでブラッシングすることで、毛並みが整いツヤが出るのです。
ラバーブラシ
ゴムでできたスパイクが平面上に並んだ形状をしています。
除毛効果が非常に高いブラシです。
スリッカーブラシ
「く」の字型のピンがついているもの。
絡まった毛をほぐす時に活躍するブラシです。
ブラッシングをする時は、犬の被毛の状態に適した道具を使いましょう。
まとめ
入浴後のブラッシングについて紹介しました。
犬をお風呂に入れる頻度は、月に1~2回が目安とされています。
あるいは、犬の汚れが目立ってきたら、お風呂に入れる方もいるようですね。
愛犬の健康と美しさ保つためにも、お風呂やブラッシングは大切なお手入れです。
愛犬とスキンシップを取りながらしてあげて下さいね。